左助手席側ドアミラーが割れてしまったので交換を、とオーナー様持ち込みによるミラーASSY(アッシー)交換を施工しました。
ここで余談ですが、車のパーツの場所を指示する時に「えーと、このパーツは左?右?」と迷ってしまうことはありませんか? 恥ずかしながら、自分は整備の世界に入るまではそんなこと全く気にしたことがありませんでした。
車のパーツは運転席に乗った状態から右・左とします。 間違えて車を正面から見て右・左と注文してしまうと、全く部品が合わず大変なことになります。(後に笑い話にでもなればいいのですが)
なので、例えば「右リアタイヤ」と言うと、「運転席側後輪のタイヤ」ということになりますね。 ショップによっては「RR」と表記するところもあります。「ライト側リア」ということです。
今回のミラーのASSYもassemblyの略で、組みあがったユニットにての供給パーツの意味です。
自動車は外来のものですのでパーツの名称も同じものでも英語や日本語で様々な呼び方をすることもあり、普段お車に馴染みが薄い方には分かりづらいことも多いと思います。
今回はオーナー様ご持参品によるパーツ交換でしたが、ワイズガレージでは中古パーツやリビルト品の取り扱いも行っております。 なるべく分かり易く、その部品がどのような働きをし、重要な部分なのかをご説明するようにしていますので、ご不明な点はどうぞお気軽にご質問ください!
余談ですが、ミラーが割れていると車検に受からない場合がありますのでご注意ください♪
-
こちらは実は割れたミラーASSYを取り外した後のものです。(ご他聞に漏れず、今度は作業の最初の方の撮影を失念していました。)
一見、ボルトでポンポンとボルトオンのような気がしますが、電動ミラーのため配線の接続が必要なためドア内側の内張りを外す必要があります。 -
内張りを外したドア内部。(ミラーはもう既に交換済みなのですが。。)
内張り外しは、こちらも一見簡単そうに見えますが実際に作業をする際には、プラスチックを割らないように細心の注意を払いながら、でも取り外すために大胆な力が必要です。
よくお問い合わせを頂くウィンドウレギュレータやモーターなどは、薄いブルーのビニールの向こうドアの内側に位置します。だから、交換工賃が高いんですね。 -
ミラーを取り付け、各配線を接続し、内張りを戻して作業は完了です!
-
ご来店ありがとうございました!