ブレーキの警告灯が点灯したとのことでご入庫いただきました。
かなりパッドが磨耗して残量が少なくなっている状態で、ローターにもかなりの磨耗が見られたためローターとパッドの交換を施工しました。
ホイールをご覧いただくと分かりますが、ダスト!ダスト!ダスト!
、、、でも、この様子はこちらのお車に限ったお話ではありません。輸入車の多くのオーナーさまはこのダストにお悩みかと思います。
純正ブレーキパッドはブレーキの制動力アップのためパッドが摩耗しやすく設定されています。そのため、パッドから削れたダストがホイールに付着し、洗車の際にこまめにそのダストを落としてあげないと、隙間に残りそれが固着しホイールの劣化を加速させる要因になります。
今回は純正品ではなく、DIXCEL製の低ダストブレーキパッドをご提案させて頂きました。
ブレーキ交換関連の事例はほかにもございます!
◆ポルシェカレラ4S タイヤ、ブレーキパッド&ブレーキセンサー交換作業!
◆リユースパーツ使用!ブレーキキット交換、マフラー交換!
◆車検の時にもパーツ持ち込み歓迎です ・アウディQ7 車検整備時 お持ち込みSWAGブレーキローター、ブレンボブレーキパッド交換作業
-
輸入車の多くの方が、ホイール汚れにお悩みではないでしょうか?
画像のように洗車してもしばらくすると気付けば汚れているホイール。
どうにかしたい!とご相談をいただきましたので低ダストタイプのDIXCELのブレーキパッドをお勧めしました。
純正品のブレーキパッドは柔らかく削れ易いためブレーキダストが発生しやすく、そのせいでホイールが汚れやすいようです。 -
今回フロントもリアもパッドの残量が少なかったため、同時に交換。
やはり同じメーカー製品が相性が良いため、同じDIXCELのローターを注文しました。
画像はリア用のブレーキローターとパッド、ブレーキセンサー(ひも状のもの)のセット。 -
フロントのローターとパッドは交換完了。白くきれいなローターがご覧いただけますね。
リアも同じく交換をします。 -
こちらは取り外したローターとパッドです。
新品のパッドの厚みは通常10mmありますので、画像のパッドはかなり磨耗しているのが分かります。ほぼ残量が無い状態!
パッドの厚みが規定以上に少なくなったため、警告灯が点灯してお知らせをしてくれました。 -
シートベルト警告灯の右上にブレーキ警告灯が点灯しています。
警告灯はお車の不調をお知らせしてくれる頼もしいシステムです。
でも意外にその警告の意味を知らない方も多いのではないでしょうか?
一度、お車のマニュアルに目を通してみてはいかがでしょう。
その意味を知っていれば焦ることもなく落ち着いて対処できますね♪ -
警告灯はテスターを使用してキャンセル(消去)して作業完了。
ブレーキパッドを新品へ交換後すぐは以前のブレーキングとは制動力も踏みしろの感覚も全く違うため、通常よりも慎重なブレーキングを心がけていただくようお伝えしています。
ご来店ありがとうございました!